Sep 27, 2009

葬式費用の全国平均は237万円

週刊エコノミスト 2009.9.29号です。
「葬式と墓そして寺」
なかなかおもしろい特集です。

まず葬式にかかる費用です。
データーの出所は日本消費者協会「第8回葬儀についてのアンケート」報告書だそうです。いろんな調査があるんですね。
 ①葬儀施行・火葬・霊柩車等の費用
   平均:142.3万円
   最多価格帯:100万円前後
 ②飲食接待費用
   平均:40.1万円
   最多価格帯:20万円前後
 ③宗教者へのお礼
   平均:54.9万円
   最多価格帯:30万円前後、60万円前後  
 合計(①+②+③)
   平均:237.3万円
   最低:20万円
   最高:1000万円
   最多価格帯:180万円前後
 
次に墓の費用です。寺に実家の墓がある人もいるでしょうが、ここでは、墓石付き墓地を買うとした時の値段です。
  東京郊外:150万円程度(約1平方メートル)
  23区内 :250万円程度(約0.3平方メートル)
東京は高いです。

葬式代・墓代に大体500万円くらいみておけば十分みたいですね。


葬式とか墓とかって、まだ僕の年齢では現実的に考えたことはありません。まだ30歳ですから。
でも、葬式代とか墓代って、いったいいくらくらいするものなのでしょうか?
それは、死ぬ時に最低限必要になるお金と考えてもいいでしょう。
であれば、30歳の今でも、数十年後に最低いくら必要なのかを知ることには意味があります。
その金額を頭に入れて、投資計画を立てたり、資産管理をすることができるからです。

年金暮らしになると仮定して、自分がいったい年金をいくらもらえるのか?
そして、生活費をいくらぐらい考えておけばいいのか(これはどのレベルの生活をするかによりますね)?
この予定生活費と年金の差額が自己負担分になります。
退職して年金暮らしを始めて、おそらく20年くらい生きることになるでしょう。
そうすると、
{(年間予定生活費)-(年金受給額)}×20年
が自己負担分で、普通は退職するまでに貯めておかなければならない資産です。
ここで、葬式代などを理解しておくことで、必要な資産を
{(年間予定生活費)-(年金受給額)}×20年+(葬式代・墓代)
というように見積もることができるのです。
次世代に資産を残そうと考えている人はおいといて、そうでない人は、言ってしまえば最低限この金額を貯めておけばいいという事になります。
資産を残そうと考えている人のための式はこうなるでしょうか。
  {(年間予定生活費)-(年金受給額)}×20年+(葬式代・墓代)+(次世代に残す予定の資産額)

また、すでに退職してすでに年金生活に入っている人にとってはこの情報はより必要なものでしょう。
この人たちは、年金受給額が既にわかっています(当たり前ですけど)。自分の資産額もわかっています(わかっていない人も多いのでしょうが)。
この場合、葬式代・墓代がわかれば、どのレベルの生活をすればいいのか、どのレベルの生活をできるのかということを導くことができます。すなわち、予定生活費がわかるということです。
  (年間予定生活費)={(資産)+(年金受給額)×20年―(葬式代・墓代)―(次世代に残す予定の資産額)}÷20年

便宜上20年で計算していますが、もっと長生きする人もいるでしょう。
30年くらいで計算しておいた方が安全かも知れません。
一回、ちゃんと計算をしてみるとおもしろいですよ。

No comments: