Oct 29, 2012

「こけし」っておもしろい


宮城県の紅葉の名所として有名なのが鳴子峡。今週末に紅葉を見に行き、この鳴子峡から車で5分ほどの場所にある鳴子温泉に宿泊しました。
この鳴子、実は、、、ってご存知ですよね、こけしで有名な場所。温泉街には数件のこけし屋があり、こけしの造形や絵付けを見ることもできます。
というわけで、いろいろ話も聞いてきました。

写真は「桜井こけし店」でちょっと撮らせてもらったもの。
よく知っているあの形のこけしだけじゃなく、座った形の「すわりこけし」や、お雛様とお内裏様、マトリョーシカなど種類も様々でとてもおもしろかったですね。


この鳴子温泉のこけし屋さんで聞いたこけし話いろいろ。

・  こけしはもともと子供のためのおもちゃ
こけしってその音故に誤解されてきたようです。“子消し”って。“暮らしが厳しく、生まれてきた子供を殺さざるを得なく、その供養のためにこけしを作った”とか何とか、何となくありえそうな話を信じている人、いませんか?
これね、まったくのうそ、つくり話ですわ。
こけしとは、お盆やらなんやらの生活用品を作っていた木工職人が、自分の子供のために作ったおもちゃが発端。東北各地で作られ始めたこけしですが、例えば鳴子では「きぼこ(木の子供)」というように、地方によって呼び名が異なっていました。子供のおもちゃだったこけしですが、徐々に販売がなされるようになり、地方によって名前が異なるのは不便であるということになります。そこで昭和15年に関係者によって、名前を統一するための会議が開かれ、決定された名前が「こけし」だったのです。
この「こけし」という名前に意味はなく、「各地の呼び方の、中間をとったんじゃないですか?」だそうです。
ちなみに、「こけし」を漢字であてて書くことは禁止されているのだとか。平仮名で「こけし」と書きましょう。

実は、今回こけしのブログを書いたのは、このことを「ちゃんと広めておきます」とこけし屋のおじさんと約束したから。おじさ〜ん、ちゃんと書いたで〜。


・  鳴子のこけし職人は現在では30人くらいにまで減ってしまった
以前は鳴子に100人ほどのこけし職人がいたという時代もあったそうですが、職人のなり手がなかなかおらず、どんどん減っている状況らしいです。
「うちの息子も東京で働いているんです。。。」とこけし屋の奥さんも言っていました。

・  女性は絵付けだけでも「○○作」と名前が載せられる
「こけしの岡仁」のご主人が冗談でぼやいていました:-) いくつかのこけしに美智子作と書いてあったので、「女性の職人さんですか?」と聞いてみたところ、奥さんが絵付けをしたんだとか。
男性は木を彫る造形から、顔などの絵付けまですべての過程を行って初めて名乗ることができるのですが、女性の場合は、旦那さんが造形したこけしであれば絵付けだけでも名前を載せることができるらしいです。
「女に甘いんですよ(笑)」なんやってさ。

・  鳴子のこけしはキュッキュッと音がする
      上述の通り、こけしはもともと子供のおもちゃ。その名残で、鳴子のこけしは可動式の首を回すときに音がします。確かにたしかに。キュッキュッ、キュッキュッと音がしました。昔の子供はこの音に喜んだんでしょうね。

今回購入したかわいいこけしがこちら。大事に飾っておきたいと思います。



Feb 13, 2012

バンクーバーの日本酒事情

バンクーバーには中国人をはじめ韓国人、日本人など多くのアジア人が生活しています。
ざっと住民の20~30%程度はこうしたアジア人でしょう(インド人もたくさんいます)。
そして当然ながら、それぞれの国の料理を食べることができ、日本の居酒屋もちょこちょこあります。

居酒屋につきものなのは・・・、日本酒です、よね?
というわけでバンクーバーでも日本酒を飲むことは当然ながらできるわけです。
値段はとってもお高いですが。。。

バンクーバーにいた2010年に、カナダや、バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア(BC)州の日本酒輸入状況について調査をしたことがありますので、その内容を少しだけ紹介してみます。


まず、そもそも日本酒はどの国、地域に輸出されているのか?そしてカナダは?
答えは、アジアや欧米が多いですが、南米、中東に輸出している酒蔵もあります。
下図は2009年の日本酒輸出先を輸出量を多い順に並べたものです。


実はカナダは世界で6番目に日本からの日本酒の輸入量が多い国なんですね。2009年には日本からカナダに467klの日本酒が輸出されています。
”日本からの”と書いたのは、実は日本酒は日本だけでなく、アジア、米国などでも製造されているからです。
カナダ以外では、やはりというかなんというか、米国が圧倒的に輸入が多いです。
韓国や台湾、香港も多いですね。人口を考えると、一人当たりの量では米国以上です。ちなみに韓国人の友人の話では、韓国では日本酒は温めて飲むものなんだそうです。僕なんかはそれを聞いて、もったいなあ、と思ったものですが。。。

カナダは467klを日本から輸入していると述べましたが、じゃあ、BCでは?
ちょっと資料が見当たらなかったのですが、州の人口規模や民族構成などからみて、おそらくこの20~30%程度かなあ、と勝手に思ってます。


では、次に、BCではどのようなアルコールが飲まれているかを見てみましょう?
やはりビールが一番飲まれてるんです。イメージ通りでしょうか?
じゃあ、日本酒は?というと、実は日本酒は独自のカテゴリーではなく、ワインとしてカテゴライズされているんです。そもそもはマーケットが非常に小さいからなんでしょうね。


日本酒のマーケットが非常に小さい、と言いましたが、じゃあどれくらい?
下に、BCのアルコール流通量と、日本酒の流通量を示します。
桁が全く違うことがわかります。
ワインの流通量がおよそ、8億ドルなのに対し、日本酒は500万ドル程度でしかなく、実はBCのアルコールマーケットのたった0.2%にしか過ぎません。。。
図を見ればわかるんですが、少しずつ伸びてはいるんですが、アルコールマーケット自体増加傾向なんですよね。




最後にBCで飲まれている日本酒についての上の図を見ると、米国産、日本産、BC産とあるのがわかります。BCで飲まれている日本酒はなんと米国産が60%以上!
実はこれ、月桂冠のBCにおけるシェアとほぼ一致します。BCでは月桂冠のシェアが62%らしいです。まあ、安いからですかね??確かに一番見かける日本酒です。

この月桂冠、カリフォルニアに米国月桂冠株式会社 Gekkeikan Sake (USA), Inc.tという現地支社を持っており、ここで生産されたものがBCに輸入されています。同じ西海岸だし、同じNAFTA(北米自由貿易協定)加盟国のため、関税がかからず、安く販売することができるというわけです。
詳しくは書きませんが、カナダの輸入酒にかかる税金はむちゃくちゃ高いのです。それがいやでカナダには輸出したくないという蔵元もいるくらい。

ちなみにBCでも日本酒を作っているところがあります。
バンクーバーのグランビルアイランドという島で、2007年にカナダで最初の日本酒醸造所がオープン。試飲もできます。日本人がやってます。ワインボトルにいれて売ってます。味はノーコメントです。
現在では他にも日本人がつくっている日本酒醸造所があり、BCで消費される日本酒の4%がこうしたローカル産となっているようです。


まあ、個人的には、日本産の日本酒がいいですね。
研究のために居酒屋で一回、高いのを我慢して飲んだことがあります。
高いので、こんなちっちゃいのを3人で。。。
これね、46ドルもしたんですよ。それにいわゆる消費税が12%だから、、、
ちなみにそれにプラスしてチップがいるので、まあ2割増の値段と思ってください(・・;
ちなみに、日本酒の値段表です。なんとなく、値段感がわかるでしょう。
横になってますががまんしてね。


日本酒が海外に入り込んでいく余地はまだまだあると僕は思っています。
というか、入り込んでいかなければならなくなるでしょう。
日本における日本酒の消費量は減少しており、消えていく蔵元も多い。
実際にカナダから400以上の日本酒蔵元に対してメールでアンケートを取ったことがありますが(57もの蔵元が回答してくれました。もちろんどこかは言えませんが)、93%が日本におけるマーケットの現状に満足できていない、あるいは現状は満足だが将来に対して不安を感じていると回答しました。

そして、危機感を持っている蔵元は動き出しています。
上記アンケートでは80%以上が(まあ、そういうところしか返信してくれなかったとも言えますが)、すでに輸出を開始していると回答しました。
また、この中には子供を米国(大学など)に送り出し、海外でのマーケティングについて勉強させるなどしている蔵元もそれなりにいるようです。

心配もしながら、今後に期待したいと思います

Jan 1, 2012

2012年元旦

明けましておめでとうございます。2012年になりました。
今年最初の投稿、前回からかなり間があいてしまいました。


さて、昨年はいろいろありました。
世界にも、日本にも、僕にも。
いいこともあれば、よくないことも。うれしいこともあれば、悲しいことも。
なかなかこんなにいろんなコトが重なることないよ、ってくらいいろいろありましたね。
個人的には、
カナダから帰国しました。社会人に復帰しました。仕事はなかなか忙しいです。
プライベートではいいことは、う〜ん、結局ないなあ。凹むことは多かったけどね。。。
とにかく2011年は、底の底かな、というくらい私生活面がよくなかったですね、結局。




というわけで、2012年になりました。
さてさて。
抱負というか、やりたいことというか、そんなそんな感じのことをとりあえず。


仕事は、このままとにかく進んでいってみることにします。


ブログは、週に1本くらい書きたいなあ、と思ってます。昨年は54本書いたようですが、仕事再開してからはあんまり書けなかったからね。とりあえず、50本を目標にしておきます。


遅くても8時には起きることにします。そうすれば新聞を読む時間ができますので。その蓄積が僕の場合は、ブログの投稿につながるのです。


もっと本を読みます。
とりあえず、楊令伝完結まで、ローマ人の物語も完結まで。
ミステリーもちょこちょこ読み返したり、新たに読んだりしたい。チャンドラーとクリスティーは少しずつ振り返りたい。ジョン・ダニングも読んでないのがあるので読む。
もちろん、勉強のための本も読みます。


勉強というか、ちょっと調べたり読んだりしていきたいテーマ:
①都市開発について
2〜3年くらい前から気になっているテーマ。リチャード・フロリダの著作を読んでから興味を持っています。現状、特にLRT(次世代型路面電車)を中心にした脱自動車にまちづくりなど交通関係に興味があるんですが、その他にもコンパクトシティーのありかた、政策面など勉強していきたいとゆるく思ってます。
②日本の伝統工芸
以前にブログにも書きましたが(「伝統工芸品について」)、伝統工芸品や日本酒、日本食などに興味があります。日本の伝統工芸品は実に200以上、世界に誇れる文化です。実際にその土地を訪れて、実際に見てみたいなあと思いますが、なかなか実行は難しいので、ちょっとずつ学んでいきたいと思ってます。
③日本の歴史
僕は歴史が大好きなのですが、もうちょっと深く調べてみたいです。その土地々々とからめて見ていけたらおもしろい。
ということで、②と③をあわせて、都道府県別にちょっとずつ調べていけたらいいかもしれないですね。


Facebookページを充実させていきます。
基本的には、このブログの紹介と、僕が好きなモノ・コトを紹介しているのですが、日本のよいところを、日本人にも海外にももっと知ってもらいたいという気持ちもありつつ、まったりと更新をしています。この中でも上で調べたことを投稿できたらいいなあ、と思っとります。


写真をたくさん撮りたい。僕はフィルムの一眼レフを持っていますが、最近全然とってません。撮ります!


運動しないとね。フットサルはやるけど、筋トレとかしないいけませんね。


投資も順調に進めていきます。昨日今年の目標ポートフォリオを決定したので、それに向かっていきます。プラス、投資の勉強は地味にやっていきます。
本当は金融工学のテキストとか読み返して、数式とかいじりいじりしたいんですけどね。これは時間的に難しいかな。
家計簿、つけます!


などなど、やりたいことが少しでも多くできるといいなあと思ってます。全部はちょっと大変やけどね。
あと、今年はプライベートが楽しいといいなあ。あんまり悲しいのはもう十分ですからね。


前進すんで〜!