Nov 25, 2008

860点

TOEICです。
「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」レベルAの最低ラインということです(TOEIC公式ホームページより)。
本当でしょうか?
こんなに低い点数では「十分なコミュニケーション」は難しいと思いますけどね。「Non-Nativeとして」という部分にかなり言い訳じみたものを感じてしまいます。

そもそもTOEICの点数が高いからといって、英語が喋れるとは限らない気がします。
なぜなら、試験には会話、スピーキングはなく、あるのは文法や読解、リスニングのみだからです。
こんな試験ですから、一生懸命受験勉強をしている高校生は、しゃべれなくても結構いい点数が取れそうですよね。僕も受験勉強中のほうが、語彙や文法のレベルは高かったと思いますから、その時に受けていれば、きっとかなりいい点数が取れていたはずです。

ただそうは言っても、TOEICは意味がないと言いたいわけではありません。
一応ではありますが、英語能力を定量的に示すという意味では有効だと思いますし、客観的な点数という定量的な形のため、勉強の効果を実感しやすいという面もありますので。
よく言われますが、成果が定量的に目で見えることが、さらなるモチベーションにつながるのだと思っています。
なにはともあれ、英語の勉強をするきっかけになればいいのではないでしょうか?

さて、僕個人の話を少ししておきます。
実は、僕のスコアは840点です。どうです。まあまあでしょ?
今年の6月に受けた結果です。
そして、今度の日曜日(11/30)に再び受験します。まあ、だからこのテーマで書いているわけなのですが。。。目標は850点。「十分なコミュニケーション」には至らない点数ですが、なんとか達成したいと思います。
ちなみに、先週Z会の模試をやってみたら850点でした。
あとは当日の体調次第だと思います。
待っとけよ、トイック。 いざ参らん。

Nov 19, 2008

8杯

先週の金曜日に休みを取って、3連休にして旅行に行ってきました。
行先は・・・、香川県! (徳島も行きましたが)
目的は・・・、金毘羅さん! ちょっとうそです。 
まあ、それも行きたかったんですが、本当の目的は・・・、もちろん、うどん!

10杯は食べるぞ、と思って行ったんですが、結局8杯しか食べれませんでした。
徳島ラーメンとか食べちゃったもんで。別になんてことのないラーメンだったわけで。

やっぱり讃岐うどんはうまいですね。かなりうまかったです。
製麺所でも、普通のお店でも、セルフでも、いろんなタイプの店で食べたけど全部うまかった。

その中でも、一番うまかった店は高松市にある「大円」でしょうか。
ここは普通の店タイプです。月見ぶっかけ(名前は覚えてません。適当です)で450円くらいでした。
この店はぶっかけがメインのようで、結構たくさんの種類のぶっかけがありました。
僕は月見ぶっかけ(ぶっかけうどんに卵)を食べたのですが、そのうまさにびっくりしました。
だしと卵の相性が抜群。こんな味、経験したことないよ、ってな感じでした。
僕はぶっかけが一番好きなので、本当においしいぶっかけに出会えて、本当に最高でした。

それにしても、やっぱりうどんはいいですね。
香川県と言えばうどんですよね。
こんなのほかには、宇都宮の餃子くらいでしょうかね。もっともこっちは県ではありませんが。

また、うどんを食べに香川県に行きたいと思います。
鎌田醤油も忘れずに。

Nov 13, 2008

一家に1.8台

”一家に一台”を通り越し、国内では今や一家に1.8台にまで普及したDS。 (東洋経済) 

そんなに売れてるのか。さらに、任天堂は本気で「一人一台」を狙っているとのこと。
それは、無理です。なぜなら、少なくとも僕は買いませんので。

DS Lite(2006年3月発売)は国内販売台数が2348万台突破。
ん?ちょっと待ってくださいよ。一家に1.8台?
2005年国勢調査によると、日本の一般世帯数は4906万戸、うち単身世帯1446万戸らしいです。
つまり、2348万台じゃあ、一家に0.5台にもならないわけです。
どんな計算をしているのでしょうか?何か計算の仕方があるんでしょうね。僕にはちょっとよくわかりませんが。

でも、まあそれにしても、こんなに売れているんですなあ。
電車に乗っていても、スーツ着たお兄さんたちまでゲームしてますからね。
携帯のゲームしている人も合わせたら、結構な数の人が時間を無駄にしている気がします。
そんなことしている暇があったら本でも読んだほうがいいと思いますけどね。よっぽど自分のためになる。
その辺の子供を見てても、何人かでいるのに、みんな別々にDSやってますね。
それやったら、一緒にいる必要がないのに。

僕が小さい頃は、ちょうどファミコンが出だした頃でした。
懐かしい。単純なゲームが多かった。今思い出すと、それがまたおもしろかった。
ゲームは1日1時間って決められていたし、携帯型じゃないから、そこでしかできなかったですよね。
でも、携帯型のゲームはどこでもできるわけです。
これはいいことなんでしょうかね?

そもそも娯楽とは、息抜きであるべきだと考えます。
子どもにとっては勉強の、大人にとっては仕事、家事、勉強の。
しかし、このDSやPSPはそんなことおかまいなしです。
携帯型のゲームというのも考えもんですね。


最後にもう一度言っておきますが、僕は買いませんから。
一人一台には絶対なりません。



Nov 10, 2008

67.2%

3大都市圏に住んだことがある人の割合。今週の「東洋経済」からの数字です。

特に東京圏の居住経験者は4割だそうです。
田舎生まれの人が都会に、特に東京に集まってくる傾向が分かります(僕もひとのことは言えません)。
特に大学や就職で集まってくる人が多いんやろうから、地方はどんどんさびれていくわけですね。
大きな企業は東京近辺に集まっているから、優秀な学生は東京に集まってしまうわけです。
僕は、大きな日本企業がいいとは全く思いませんが、地方ももっと考えないといけないんじゃないでしょうか。

遷都とかしたら、状況も変わるんでしょうけどね。


ちなみに、住んだことのある都道府県の数が「3以上」の人は28%だそうです。 
僕もこの28%に入ってますね。アンケートとかはされてないけど。
滋賀県(瀬田・近江八幡)、福井県(福井・敦賀・春江)、千葉県(船橋)、宮城県(仙台)、東京都(小平)、神奈川県(川崎)。
なんと6都県。結構なもんですね。引っ越しも12回もしてるみたいです。
平均が2.09とのことなので、大きく平均以上です。
でも、あと41道府県あります。。。制覇できそうにはありません。

Nov 4, 2008

18 Till I Die

僕の大好きなブライアン・アダムスの曲です。「死ぬまで18歳」、なかなか難しいですが僕もそうありたいと思っています。まあ、別に18歳でなくてもいいんですけど、「死ぬまで20歳」というより「死ぬまで18歳」のほうがなんか潔い感じはします。なんとなくですが。

僕にとって「死ぬまで18歳」とは・・・、

  • 常に高いところを見続けること
  • 熱い気持ちでチャレンジし続けること
  • 安易な妥協せず納得を求め続けること
  • 学び続けることをやめないこと

特別なことは何もありません、当たり前なことばかりです。
当たり前すぎて、わざわざ言う必要もないくらいです。
でも、そんな当たり前のことができないこともあります。
当たり前なことばかりですが、実はこの通りに生きるのはそれなりにしんどいかもしれません。
それでも、いくらしんどくても、安易に妥協して気持ちの悪い思いをするよりは何倍もましです。
できるだけそんな感じで、これからもやっていきたいと思います。

当たり前、当たり前。